会社を退職するまで

再発も発症も減らすコミュニティ

休職からの復活

あなたに見てほしい5つのこと
f:id:dagurasumaikeru9:20190925141726p:plain">

f:id:dagurasumaikeru9:20190925142005p:plain f:id:dagurasumaikeru9:20190925142120p:plain f:id:dagurasumaikeru9:20190925141711p:plain

f:id:dagurasumaikeru9:20190925144456p:plain

君は気づけるかな?

この日本で
君は気づけるかな?

まだ見ぬ世界へ
そう海賊王に俺はなる

あんなファンタジーを夢見たことはないかい?

現実はね?何かをあきらめた瞬間に
その夢は潰えるんだ

夢は諦めなければ必ずかなう

そう他人はいうけどさ
その努力が、タイミングによるかもしれない
時代によるものかもしれない

気づけば自分も中堅になっている

でも、自分を捨てることができない

だからコツコツこんな趣味をやっている

でも、時がたつのは早いもんで
ブログも止まりながらだけど

2年以上続いている

収益よりも
メンタル維持が強め

強くなるなら・・・自分を持つことだよ


やっぱり暴言をはくためにやっていないわけで

でも、何かを外に出したい

アウトプットしたい!そう思うだけなんだ

死んだら元も子もない


死んだら灰になるだけなんだから

今を一生懸命生きて

生きていることを褒めちぎろう

よっしゃ!まだ月曜日・・・・

明日もこんくらいすずしいほうがいいいな

あと25年で社会人生活が終わるサラリーマンの生活

今週のお題「やる気が出ない」

いやーー

やる気でない
f:id:dagurasumaikeru9:20191028101037p:plain
そんなことって沢山あるよね??

筆者もそのような生活をしている

つらい生活の中で

仕事に追われる日々
つらいと思うことが多々あります

物事の考え方は意外とシンプルにできている

久しぶりに
このブログを立ち上げて
久しぶりに自分のきつかったときの記事を読んでみると
新しい発見ができるものだ

www.popkun-u2.work


この記事も
素直にみかえしてみると自分の言葉に
心打たれることもあるんだなと

過去の自分は自分のことを理解するには
必要なことなんだと思う

そこから今までの成長って自分にしかわかんないし

人の物差しで自分をはかるのも大切だけど
自分の目標は自分できめる必要があるのはまた事実

そんなことを考えて子供には

どんどん成長できる環境をつくってあげたいな

残りの人生50年と考えて悔いのないように生きていきましょうよ

www.youtube.com

ポップ君 ポエム⑥(誰だって必ずくるものはある)

悩み多き年頃

 

ふと

 

空を見てみると

なにか

悩んでたことが

 

飛ぶ気がした

 

なにも今は変わっていない

 

なのに

 

何かが変わった気がする

 

変わったのは意識だけだ

 

私が少し考え方を変えてみただけなんだ

 

「誰でもできる」

 

「簡単」だと

 

よく言われる

 

それはその人の基準であって

 

私ではない

 

誰でも必ずくるものがたった1つ

ある

 

それは

「死」

これは平等に訪れる

 

だから

 

いま

ある時間を

 

ゆっくり考えてみる

 

誰かと

いれる

 

そんな時間に

 

少しでも

 

魅力を感じれる

 

そんな人間になりたい

 

こんなことを

 

じわりと

額を拭いながら

 

今日も

 

ぷかぷかと

 

煙を

 

浮かして

 

私は空を眺めてる

 

人は死んだらどうなるのか: 死を学べば生き方が変わる
 

 

 

 

 

ポップ君 ポエム⑤(植物って優秀だな)

ふと感じる

この自粛

というかつてない社会現象

先行きの見えない自粛の恐怖を感じていることでしょう

することがなく暇だと嘆くことも

それも自由

孤独を感じることがあるかもしれない

人間一人では生きていけない

確かにこれは自明の理

生まれた時に一人で生きれる奴なんかいないんだから当然である

その点、植物は優秀だな

生まれた時から

一人で生き

一日も休むことなく働いている

でもね

人間は

少しの行動で一人じゃないって感じることができるのかもしれない

今の時代

顔を見るのが簡単な時代だ

目覚ましいテクノロジーの発展が進む中

使う使わないの選択だけだと思う

日本人は何かを決めるとき同意をもらうことが好きな気がする

もちろん相手の気持ちを尊重する文化は好きだ

しかし度が過ぎてしまうことがあるのもまた事実

その点、相手の予定をいちいち聞くのは私は好きじゃない

電話の一本位なら

5秒もあればできてしまう

それで相手の都合が悪ければ
出ないだろうし

出てもまた連絡すると

そういうもんだと割り切れる上に

相手の優先順位で進められるから私は電話は好きだ

誰かに何かを認められたり共感を得ることは

脳の発達にも良いそうだ

でも

一人が孤独なら親にたまにテレビ電話してみるのも
友人に同じことしてみるのも
いいかもしれない
はたまたそんな環境に飛び込んでみるのもいいのかもしれない

それを挑戦というのだから

それが大きいことでも

些細な行動でも構わない

ふと振り返り立ち止まることですら

その人にとっては挑戦かもしれない

でもあなたは決してひとりではないのだから

こんな機会を得ることができる自粛期間も

存外捨てたものじゃない

もちろん経営者ではない私の発言だ

立場が違えば考えも違う

当たり前のことだ

私は

今日も肩身の狭いなか

煙をぷかぷか浮かべながら

曇り空を眺めている

密を避けながら・・・

第03話「銀座のBarのロールキャベツ定食」

第03話「銀座のBarのロールキャベツ定食」

  • 発売日: 2019/12/21
  • メディア: Prime Video